FX取引結果2019年8月版【完】

先月から月単位で報告することにしたFXの取引結果。ただ、この報告も今回が最終回。その理由は…。

損益結果:破産

そう、資産が(ほぼ)底をつきました。

最終月の決済損益は-78,891円、スワップが3,381円。

取引の詳細。破産理由については振り返りにて。

振り返りとか

スワップ額からもお察しのとおり、原因はトルコリラ円。そして破産したのは8/26(月)早朝のフラッシュクラッシュによるもの。

トルコ・リラが対円で一時12%急落-個人投資家の損切りか
アジア時間26日の取引で、トルコ・リラが対円で12%急落する場面があった。新興国通貨の取引でリラ・円は日本の個人投資家の間で最も人気のあるペアの一つだが、投資家が損切りによるポジション解消を余儀なくされたのは今年2度目。

そもそもの話をすると、8月に入ってからも正直FXに対するやる気が起きず、かと言って何もしないのも手持ち無沙汰な気がしていた。そんなとき「まあとりあえずスワップで儲けるか」と軽い気持ちで買ったのがトルコリラ円とメキシコペソ円。

ただ、両方とも米中貿易戦争の煽りでだらだらと下落を続け、徐々に後悔の念が大きくなってきた矢先、トランプ大統領が突然「追加関税の延期」を発表してマイナス幅を解消、一気にプラス圏へ…と、ここまでは良かった。

問題はこの後。メキシコ円は利確したものの、トルコリラ円はロングをさらに買い増しする。完全に調子に乗っていたと思うけど、このまま破産するか大勝するか決着つくまで持ち続けてもいい覚悟もあった。というか、それくらいどうでも良くなってた。

結果、8/26(月)、突如発生したフラッシュクラッシュにより強制ロスカット。

GMOクリックは17.3円くらいまで下落した模様。ちなみにロスカは17.9円くらいだったから、かなり運が良かったほうだと思う。大損しておいて表現がおかしいけど。

さいごに

10万円からスタートしたけど、今回の大損により今の残高は2万くらい。まだ弱小通貨ならポジションを持てなくはないけど、トータル8万円のマイナスでこの企画は終了です。

振り返ると、思った以上にアクセス数が増えなかった。お金を稼げなくても、不幸さ目当てにもう少し興味を持ってもらえるかと思ったけど、コンテンツとして成立させるにはマイナス幅も二桁くらい変わらないと価値がないんだろうな。

とりあえずこの企画は終わるけど、また新たなことを思い付いたら積極的に発信していきたい。

タイトルとURLをコピーしました