タイトル通りなんだけど、このサイトで使ってる.comドメインの移管手続きが思っていたより超簡単だったので、方法とか紹介する。
なんでドメイン移管するの?
このサイトのドメインは取得当初からVALUE-DOMAINにお世話になっていた。理由は、今も使ってるレンタルサーバのXREAと同じ会社というだけで、特にこだわりはなかった。
でも近々レンタルサーバをGCP(Google Cloud Platform)に変えようとしていて、それならドメイン管理もGoogleで良いんじゃね、と思ったのがきっかけ。要はほぼノリと勢いだけ。しかも調べたら思いの外簡単そうだからサーバ移設より先にやってしまうという本末転倒ぶり。
どうやってドメイン移管するの?

VALUE DOMAINからGoogle Domainsへドメイン移管してみました
いつの間にか、GoogleDomainsが日本でも利用可能になっていたので、ドメインを移管してみました。料金帯はGMOグループより少し高めになっているので、コスパ的には他のレジストラーがおすすめです。それにサ...
上のサイトが綺麗に網羅されていて、基本的にこのとおりやればうまくいく。ただこのまま終わると超丸投げ感が否めないので、ざっと手順をまとめるとこんな感じ。
- Google Domainsの移管ページに移管したいドメインを入力する
- VALUE-DOMAINの管理画面で確認した認証コードを入力する
- 連絡先や支払い情報を入力する
- VALUE-DOMAINから確認メールが届くので承認する
- Google Domainsから確認メールが届くので承認する
5ステップ!本当にこれだけ。特に詰まるところもなく、おそらく1時間くらいで終わった。心配してた接続エラーとかも無し。すげー。
ドメイン移管してみてどうだったか
ドメイン移管して良かったことや気づいたことがいくつかあった。
- DNSの設定はGoogle任せでOK(勝手に良い感じにしてくれる)
- 登録時に1年分の費用が発生するが、もともとの契約期間に1年延長されるので損はしない
- プライバシー保護をONにするとWHOISの連絡先情報を代替してくれる
- DNSキャッシュポイズニングを防ぐDNSSECを無料で利用できる
- 管理画面がシンプルで分かりやすい
特に管理画面は他のGoogleサービスと同じレイアウトで最高に使いやすい。広告とか無駄な情報も一切ないので、これだけで移管して良かった感ある。
とはいえ、ドメイン管理って普段は全く意識しないし、一度取得してしまえば基本放置だと思う。管理会社によるサービス差異もあまりない。
となると価格重視になりがちだけど、Google Domainsは安くもなく高くもなく極めて標準的。ちなみに、今回の.comドメインは1400円(税別)だった。
自分のようにGoogle好きで価格第一でない人は検討してみてはいかがだろうか。